・ハマシギ舞う by 600mm F4 ― 2011/04/13 12:32
谷津干潟でハマシギの数が更に増えています。
潮が満ち始めるた午後、大群がいっせいに飛びました。(2011/04/04)
200mぐらい先を前後左右に飛び回る様子です。
潮が満ち始めるた午後、大群がいっせいに飛びました。(2011/04/04)
200mぐらい先を前後左右に飛び回る様子です。
画像上でクリックすると大きな画面になります。
撮影機材:600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3 + 雲台501HDV + 三脚(GT2540LLVL)
35mm換算840mm VR Off での望遠撮影です。
このレンズとカメラの組合せは常時手持ちでは重いので、通常一脚か小型三脚に乗せて鳥を待ちます。
ぶれを避けたい時や動き回らない時は雲台Manf.519 + 三脚GitzoGT5541LSを使いますが、谷津干潟の場合はあちこち動き回りたいので、600mmを使う場合でも、今回の装備が現在の基本です。
更に動き回りたい時の機材は、BORG 71FL + TC-16A改 + D300 + MB-D10 を使い35mm換算960mmでの手持ち撮影となります。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://leao.asablo.jp/blog/2011/04/13/5802901/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。