・AF BORG 101ED 新部品導入2010/07/02 20:46

野生生物を撮影する場合、無限遠側の背景にピントが抜けてしまうのは、超望遠レンズでのAF撮影の場合に頻繁に起こるトラブルですが、BORGは鏡筒の組合せを工夫で変更できますので、何とか無限縁側にリミットを設ける事を短時間で設定できないか色々試していました。

ヘリコイドM【7835】http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/37

を使えば良い事は分かってはいますが、全体が大きく(光路長63-83mm)て重い(320g)為に外していました。

M57ヘリコイドDX【7758】は全体が小ぶり(光路長26-43mm)で軽い(80g)上に固定用のねじも2本有り、鏡筒の撓みも少ないようなので、購入しました。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/36

あれこれやってみて現状では次のように決まりました。
フィールドでの調整も簡単で、機材重量も軽く、現状でのベストです。



機材の組合せ(対物レンズからカメラまでの順番)

レデューサーは使わず素のままでTC-16A改を付けてAFしています。
この組合せはM57ヘリコイドDXを入れることにより、システムを分解する事なく無限遠側の最大合焦距離を自由に設定し、例えばそのフィールドの一番遠い撮影距離が300mとすると、その位置をドローチューブを一番短くした状態でセットし、出来る限りドローチューブを動かさずに撮影するべく光路長を決めます。

ピントは最初に設定をすれば、対象物が極端に手前に来ない限りTC-16A改まかせです。
近距離での撮影もドロチューブの操作に慣れれば一瞬で決まります。

 Without Close-upLens
品名品番
101ED対物レンズ2101
金属鏡筒60007800
ドローチューブ7749
YUETSU-27g 10mm 
M68.8→M57AD7507
2インチホルダーL 60mm7509
M57/60延長筒M 20mm7602
2インチホルダーS 20mm7508
M57ヘリコイドDX7758
カメラマウントホルダーM7000
カメラマウントニコン用5003
改造TC-16A 
Nikon D300 
焦点距離 1536mm 
640*1.6*1.5 
Nikon D3 
焦点距離 1024mm 
640*1.6 
2010/6/29現在 

AF BORG 101ED + TC16A改 + D300 + 三脚