・アオサギ ダイサギ コサギ2011/08/10 15:13

谷津干潟で夕方潮の満ち始めにサギが集まっていました。(2011/07/31)
連日の暑さでぐったりです。


VR ED 80-400mm f/4.5-5.6D + D300

・カルガモ2011/08/10 15:35

谷津干潟の日陰でカルガモが羽繕いしてました。(2011/08/05)
背中越しに嘴で脇の辺りを手入れしてます。首が長いとはいえ柔らかいです。


VR ED 80-400mm f/4.5-5.6D + D300


・残暑お見舞い申し上げます 天鏡閣2011/08/10 15:56

残暑お見舞い申し上げます。
連日の暑さほんとにいやになってしまいます。

国指定の重要文化財で、明治の香り、今に息づく天鏡閣です。
今年2月に会津に行った時に訪ねました。
1ヵ月後の大震災にも無事耐え抜いたようで良かった。

一見の価値は有ります。

http://www.tif.ne.jp/soumu/tenkyokaku.htm

http://tenkyoukaku.blog111.fc2.com/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%8F%A1%E9%96%A3



18-200mm F3.5-5.6G + D300

・ウミネコ by AF BORG 71FL2011/08/11 09:43

久しぶりに AF BORG 71FL ようちゃんシステム を持って散歩に出かけました。

幕張の浜で夕日を浴びてウミネコが佇んでいました。(2011/08/06)


BORG 71FL + TC-16A改 + D300

・ソリハシシギ by 600mm F42011/08/17 10:40

連日うだるような暑さですが、午後から数時間谷津干潟に行きました。(2011/08/16)
顔の黒いソリハシシギが一羽キアシシギの群れの中にいました。
始めて見ます。亜種でしょうか。
数十枚撮りましたので、専門家に見てもらいます。


600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3

・ソリハシシギ by 600mm F42011/08/24 15:07

専門家にこのガングロ(顔黒)ソリハシシギの画像を見てもらったところ、
「見たことが無い。何かで顔が汚れたのではないか。」との話しでした。

水浴びの直後でしたし、周りにも汚れた固体がいませんでしたので、ひょっとしたらと思いましたが、その後は見当たりませんので、油濁だったのでしょうか。


600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3

・ダイゼン by 600mm F42011/08/24 15:26

谷津干潟ではダイゼンが沢山見れます。(2011/08/20)
距離250mほどで、肉眼での確認は困難です。


600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3

・カルガモの親子2011/08/31 14:42

谷津干潟ではカルガモの雛もすっかり大きくなり、親と殆ど見分けがつかなくなりました。(2011/08/08)
多分右上がお母さんです。
 

母親が一寸離れると一生懸命に捜しているようです。


VR ED 80-400mm f/4.5-5.6D + D300