・ハイイロヒレアシシギ by D42012/04/09 15:55

予約していたNikon D4 が入手できましたので、久方ぶりに谷津干潟に行きました。(2012/04/06)

使用機材は70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4で 35mm換算で焦点距離140-400mm手持ちでの撮影です。

D4は高速・高精度のAFシステムがf8対応となり、動きのある対象物に向いていると
いう事で今後の望遠撮影のエースとして投入します。

この組合せはD4が高感度対応(通常最大ISO12800、最大に増感してISO204800
相当)なので、焦点距離に比較して機材が軽く振り回しやすく、長時間の手持ち撮影に便利です。

4月4日にハイイロヒレアシシギが25羽谷津干潟に入ったとの情報がありましたので
機材のテストを兼ねた撮影です。

観察センターの反対側には同好の方々が集まっていましたので、場所を教えてもらい午後でしたので、逆光の中での撮影になりました。

25羽はおりませんでしたが、10羽以上はいるようです。
冬羽で一部は換羽が始まっているようです。
比較的近くまで来てくれましたので、何とか撮れました。
ISO800

飛翔中の姿をとりたいと思ってファインダーを覗き続けていましたら、ハヤブサが入り、ハイイロヒレアシシギも飛び立ちました。
ISO800

-----------
翌日600mm F4 VRを持ち出して撮影しました。(2012/04/07)
TC-20E IIIをつけているので、35mm換算で1200mmの超望遠撮影です。
長時間の手持ちは無理なので、一脚(Manfrotto680B)に乗せて撮りました。
被写界深度が浅く、全体にピントが合いませんでした。
ISO4500

渚に上がってきました。
拡大するとひれ脚が確認できます。
ISO4000

600mm F4 VR + TC-20E III + D4 + 一脚


・桜2012/04/11 23:03

もう今週で散ってしまいそうなので、青葉の森公園(千葉)に行きました。(2012/4/10)
人出はそれ程でもなく、満開の桜をのんびり楽しめました。




AF-S 24-70mm F2.8 + D3


・コアオアシシギ by D42012/04/11 23:41

谷津干潟でコアオアシシギも1羽だけでしたが見つかりました。(2012/04/07)
細く尖った嘴と長い脚が特徴です。
TC-20E IIIをつけているので、35mm換算で1200mmの超望遠撮影です。






600mm F4 VR + TC-20E III + D4 + 一脚

・ホウロクシギ by D42012/04/14 00:32

ホウロクシギの飛翔を撮ろうと谷津干潟に出かけました。(2012/4/13)
2時間ぐらい粘っているうちに夕方になってしまいました。
どうしても飛び出しません。一寸目を話した隙に居なくなってしまいました。
これは観察センターのガラス越しから ISO12800 での撮影です。
D4 は f/22 1/800秒 の条件でも素早く合焦してくれます。


600mm F4 VR + TC-20E III + D4 +
三脚(Gitzo GT2540LLVL) + 雲台(Manfrotto 501HDV)



・桜 by D42012/04/14 14:40

谷津干潟 の公園では桜も散り始め、葉桜になっています。(2012/4/12)




70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4
ISO800

・オグロシギ By D42012/04/14 17:53

谷津干潟 で オグロシギ に会いました。(2012/4/12)
一年ぶりです。1羽しか見当たりませんでした。




70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4

・ハマシギ by D42012/04/15 18:33

谷津干潟では潮が引き始めるとハマシギが沢山集まってきます。(2012/4/12)

何かに驚いたのでしょうか一斉に飛び出しました。
ハマシギは干潟の中央辺りですので、200-250m程度の距離です。
対岸までの距離はおおよそ450mです。

画面上クリックで画像は大きくなり、もう一度クリックで元に戻ります。





70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4


・オオソリハシシギ by D42012/04/15 21:44

谷津干潟には沢山のオオソリハシシギが入っています。(2012/4/13)
夕暮れ時に干潟に戻ってきたところで、距離は200mぐらいです。
露出は f/9 1/1000-1/1250秒。 ISO12800 でD4常用感度の限界での撮影です。

画面上クリックで画像は大きくなり、もう一度クリックで元に戻ります。
 


600mm F4 VR + TC-20E III + D4 +
三脚(Gitzo GT2540LLVL) + 雲台(Manfrotto 501HDV)

・コサギ by D42012/04/17 23:09

谷津干潟ではコサギの目先と趾が婚姻色になりはじめました。(2012/4/17)


画面上クリックで画像は大きくなり、もう一度クリックで元に戻ります。

撮影機材は
VR ED 80-400mm f/4.5-5.6D + PRO300 1.4x DGX + D4 手持ち撮影
35mm 換算で 焦点距離 112-560mmとなります。