・アオアシシギ2014/08/03 18:29

久しぶりに谷津干潟を訪ねました。(2014/08/01)
午後遅く50mほど先でアオアシシギが水浴びをしていました。

画面上でクリックすると拡大・縮小できます。





撮影機材は70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4で
35mmフィルム換算での焦点距離400mmの手持ち撮影です。

・幕張ビーチ花火フェスタ2014/08/03 21:55

第36回千葉市民花火大会が幕張海浜公園で今年も開催されました。(2014/08/02)
パンフレットでは「今年は怒涛の15,000発」魅力凝縮の一時間と謳っていますので出かけました。

それでは1000分の1ですが15枚お届けします。















皆さん大満足でご帰宅。

撮影機材は24-70mm f2.8G ED VRII + D3での手持ち撮影です。


・ソリハシシギ2014/08/10 18:46

谷津干潟でソリハシシギがいました。(2014/08/08)
ソリハシシギは夏羽の終わりだと聞きました。

距離50mぐらいです。

奥で水の中に首を突っ込んでいるのはオオソリハシシギ。

左手前はキアシシギ

左奥はオオソリハシシギ


手前と右はキアシシギ

600mm F4 VR + TC-17E II + D4S +
三脚(Gitzo GT5541LS) + 雲台(RRS Pano-Gimbal Head )



・キアシシギの喧嘩2014/08/10 23:48

谷津干潟でキアシシギが激しく争っていました。(2014/08/05)

キアシシギは気性が荒いようで、縄張りや餌をめぐって大騒ぎを
しているのを良く見かけます。





600mm F4 VR + TC-17E II + D4S +
三脚(Gitzo GT5541LS) + 雲台(RRS Pano-Gimbal Head )


・オオソリハシシギの水浴び後の羽ばたきは凄い!2014/08/12 22:56

そぼふる雨の中、谷津干潟でオオソリハシシギが一羽延々と餌を食べた後に水浴びをしていました。(2014/08/12)

雨模様の為バードウオッチヤ-は少なく雨音も聞こえてくるような
静けさでした。

夕方5時近く誰もいなくなった干潟の水面は墨を流した様な色合いで8月とは思えぬ涼しさでした。

水浴びの後水切りの為でしょうか迫力の羽ばたきを始めました。










距離はおよそ50mで 1/1000秒 ISO8000 の高感度撮影です。

600mm F4 VR + TC-17E II + D4S +
三脚(Gitzo GT5541LS) + 雲台(RRS Pano-Gimbal Head )