・Reflex-NIKKOR 500mm + TC-16A改2010/04/05 14:04

海外の文献にReflex-NIKKOR 500mm をTC-16A改を使ってAF化して使っているとの記事が有りましたので、前にも一寸書きましたが、私も試してみることにしました。


もう一つTC-16Aを改造し、専用にしました。
全長が15cmぐらいでおまけに軽くて拍子抜けする感じです。

D300 で撮ると 500mm x 1.6 x 1.5 で 1200mm になってしまいます。
D3とかD700の方が800mmなので扱い易いかもしれません。

フィールドで実際に試してみるとTC-16A改はF13でも動作しますが機材が軽すぎて手ぶれがおきるようです。

D300で距離はおおよそ70m 裸眼では米粒みたいです。 


このレンズは他の望遠には見られない最短撮影距離が1.5mと言う特徴も有ります。
ピントのリングが無限から最短の1.5mまで1.5回転もします。

ただし近距離での被写界深度は恐ろしく狭く、腕が必要ですが、逆手に取って面白い
絵作りが出来るかもしれません。

うまくいくようでしたら報告します。

・600mm f/4 VR2010/04/15 12:02

600mm f4 と 400mm f2.8 とどちらかを購入しようと思い、ネットで色々お知恵を拝借し、600mm の方を先週購入しました。

購入の理由は距離のある薄暗い所での動き物の撮影を主目的としていますが、これから色々な写真が撮れると期待しています


店の中で手持ちでファーストショット 重いけどBORGより短いのでバランスは良い


Gitzoの2型GT2540LLVL と雲台G2380に乗せたら一寸頭でっかちでふらふらしてます
振り回すには大型の三脚と雲台が必要と思い B&Hに注文しました
三脚座も光軸との距離が大きく 短い物をRRSに注文しました


AF BORG 101ED と並べると600mm f4 はかなり太くて短い


一脚に付けるとこんな感じ
レンズキャップは帽子のような形で頭より大きくびっくり

・600mm f/4 VR用RRS製三脚座クランプ2010/04/15 21:55

RRS のクランプ LCF-13 が到着しました。

レンズの光軸から雲台のプレートまでの距離も短くなり撮影時のブレ対策とレンズの
ティルト操作時に威力を発揮しそうです。


・600mm f/4用三脚と雲台2010/04/16 13:30

B&Hから注文していた三脚と雲台が到着しました。
国内の最安価格のほぼ30%引きぐらいで購入できました。

三脚はGitzoの5型で4段のシステマティック三脚 GT5541LS です。
雲台は Manfrotto 519 で評判の良い組合せです。

開梱時はトップフラットフォームが着いていますので 外します
Gitzo GT5541LS


外した状態です
Gitzo GT5541LS


Gitzoのハーフボールアダプター GS5320V75 をはめ込んで締め付けます
Gitzo GT5541LS


その上に雲台 Manfrotto 519 を乗せて下からレベリングベースのねじを締めます
雲台のスライディングプレートには RRSのクランプ B2LLR II を取り付けます
Manfrotto 519

これで三脚と雲台のセットアップは完了です
合計重量は 6.1kg もあります
この後は 600mm f4 を乗せてカウンターバランスの調整をします

・新幹線の連結器2010/04/19 11:00

きのう4月18日山形新幹線「つばさ」400系車両のラストランでした。
2008年2月に蔵王にスキーに行った帰りに福島駅で東北新幹線と連結しました。
強風で一時出発見合わせとなり ホームに出て撮影しました。


山形新幹線と東北新幹線



・600mm f/4 被写界深度が浅い2010/04/19 12:40

5-10mぐらいの距離ですと被写界深度はとても浅く
前後の不要な物も含めて全てぼかしてしまいます。
D300 + 600mmf/4 + 一脚


中央部分を縦に切り取ると



手持ちで長時間は重さが7.8kgも有り怪力が必要ですが 
中には女性で手持ちの方もいます。


・600mm f/4 花2010/04/19 20:56

近くの稲毛海浜公園の花の美術館の外です。
花壇の5-10m離れた所からクローズアップが撮れました。










600mmf/4 + D300 + 一脚使用 ISO400 F4 VR-OFF 露出補正-0.3

一番下の桜はクロップそれ以外は撮ってだしです。


・600mm f/4 オナガ2010/04/19 23:24

稲毛海浜公園の藪にオナガがいました。
10羽ぐらいいました。


以下 急に飛び出し ピントが合いません。
単純に AF では無理かも知れません。




600mmf/4 + D300 + 一脚 VR-Off  50mぐらい クロップ

・AF BORG ダイシャクシギ2010/04/21 21:26

天気が良かったので午後 船橋の三番瀬に行きました。

潮干狩りの合間で閑散としていましたがバードウオッチャーは10名以上広大な干潟に所々にいました。

ダイシャクシギがゆっくり歩きながら砂の中の餌を食べていました。







AF BORG 101ED + TC16A改 + D300 + 三脚

・AF BORG オオソリハシシギ2010/04/22 22:38

昨日の船橋三番瀬の続きです。
オオソリハシシギの雄夏羽だとおもいます。

久しぶりのBORGでピントが合いません。
距離は50mぐらいです。

ヘリコイドは取ってドローチューブだけで MF + AF 操作ですが
未熟さを露呈してしまいました。






AF BORG 101ED + TC16A改 + D300 + 三脚