・ミサゴのダイビング by 600mm F42010/11/05 01:02

谷津干潟でミサゴがダイビングをしてました。
500mぐらいの距離で、裸眼ではやっと見えるかという距離です。

ピントを合わせている内に飛び込みました。約3秒で連写15枚です。
大幅にクロップしています。
画像上でクリックして大きくなり、もう一度クリックで戻ります。
1/15

2/15

3/15

4/15

5/15

6/15

7/15

8/15

9/15

10/15

11/15

12/15

13/15

14/15

15/15

600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3 + 一脚

・ハマシギ by 600mm F42010/11/05 13:16

三番瀬ではハマシギが日に日に増えています。
500羽以上いるようです。

干潟の中で潮が満ちてきて、一寸逆光の中、撮りました。
元画像は容量が大きすぎてUP出来ませんので、1/10程度に縮小しています。






600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3 + 一脚






・タシギ by 600mm F42010/11/05 13:55

谷津干潟の観察センターの前の葭原にタシギが2羽いました。
一寸目を離すと何処にいるか分からなくなります。
大幅にクロップして圧縮しています。
ガラス越しでピントが甘くなっています。



600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3 + 一脚

・カワセミ by 600mm F42010/11/05 14:07

谷津干潟の観察センターのすぐ下の岩にカワセミが来ました。
ガラス越し、下45度以上、日陰、対象が近い、手持ち等、悪条件が重なり、PLフィルターを調整する余裕も無く、あわてて撮りましたので、ピントが甘くなりました。
背景も完全にぼけてしまって、残念。

このような場合に備えて対策が必要だと思いました。
作業のマニュアル化、フォーカスメモリーリコールの設定、体力アップ等でしょうか。
一脚から外して、数秒以内で準備完了は一寸無理な感じがします。

常時2台体制でカメラ・レンズを換えたほうが現実的かも知れません。
いつもは2台体制なのですが、三番瀬の帰りに一寸立ち寄ったので・・・。




600mm F4 VR + TC-14EⅡ改 + D3 手持ち